地域にはさまざまな課題があります。
それは、人口減少であったり、空き家や空き店舗問題であったり、働き手や担い手の不足であったり。
行政はもちろん、あらゆる課題解決へ向けての取り組みを行っていますが、そこにさらに一歩踏み込んで、地域と行政との繋ぎ役になり、プレーヤーとして持続可能なまちづくりを行う会社が竹田市にあります。
「竹田を愛する全ての人と共に豊かな暮らしと、竹田の未来を創造する」を理念に掲げる「まちづくりたけた」。
城下町をメインフィールドに、地域課題解決のためのさまざまな事業を展開する企業です。
「まちづくりたけた」では、現在、一緒にまちに飛び込み、課題を見つけ、解決策を導き出すことで地域を変えていく、そんな竹田の未来を一緒に作ることのできる人材を募集しています。
タウンマネジメントとコンサルティングを軸に事業展開
「まちづくりたけた」の事業は、大きく分けて、タウンマネジメントとコンサルティングの2つの柱で事業を展開しています。
タウンマネジメント事業は、空き店舗・空き地などの活用と域外からの誘客促進の取り組みによってまちの価値向上を目指す事業。
具体的には城下町のにぎわいを創出するためのイベント運営、プロモーション提案のほか、空き店舗・空き家・空き地を活用するための制度設計やデータベースの作成、関係人口創出の仕組みづくりや、城下町交流プラザの運営、大分生まれの再生可能エネルギーを地域循環させることを目指す電力事業「たけたんでんき」の運営を行っています。

コンサルティング事業は、地域の企業や人材、地域外の企業などを繋げていく地域コーディネーターとして、人と企業が一緒に成長していくことを目指す取り組みを行う事業です。
地域の担い手不足や新規事業創出のために人材をマッチングする事業や、起業創業支援、DXやITスキルをアップするための研修の実施といった人材育成、サテライトオフィス企業の誘致、ふるさと納税広告の宣伝業務などを行っています。
単に「まちづくり」といっても、取り組む内容は多岐に渡ります。
今後、どのような事業に注力していくのか、専務取締役の工藤隆浩さんに伺いました。
「全国にはたくさんのまちづくり会社がありますが、その中でも、しっかりと地域に貢献し、まちづくりに関しては唯一無二の会社になるということを目指しています。これから3年間はタウンマネジメントを地元の商店街の皆さんとともに取り組み、まちの価値を磨きあげていくということに力を入れていきます。そのためには、地域外からお客さんをいかに呼んで来るか、空き家・空き地の活用について検討を進めていかなければなりません。また、コンサルティングの面では、地元の事業者が抱える事業課題を、弊社がハブになって一緒に解決し、成長していけるような取り組みを続けていきたいと思っています。」

唯一無二のまちづくり会社となり、持続可能なまちを作り上げていくために、「まちづくりたけた」では、会社とともに成長できる人材を求めています。
まちのために行動できる、専門人材を募集
現在「まちづくりたけた」で働くメンバーは代表を含め10名。全員がプレーヤーとして、地域の人や企業、商店と繋がりながら業務に取り組んでいます。
「私たちが求めているのは、マネージャー職、事務、営業、人事の専門人材です。弊社の事業は多岐に渡るため、いずれかのスキルを持ち合わせた方と、スタッフの能力とを組み合わせながら、相乗効果で事業を行っていきたいと考えています。ただ、飛び込み営業に突出したスキルだけはあるとか、経理だけが得意という方は向いていないかもしれません。まちづくりには、地域の方と常に繋がりを持ちながら、会社ができることを考える発想力が必要です。そのためには、ビジネスのスキルだけでなく、“面白い仕事をしたい”“楽しい仕事をしたい”とか、“役に立ちたい”という気持ちが重要だと思っています。」

「まちづくりたけた」が求めているのは、専門のスキルに加えて、まちのためにできることを常に考えて行動できる人。竹田のまちが好きなのはもちろん、まちのために頑張りたいという情熱を持っていることは絶対条件であると工藤さんは話します。
「応募いただく際には、履歴書に加えて、志望動機書を出していただこうと思っています。この会社で自分がどんなことをやりたいのか、挑戦してみたいのかというところをしっかり表現できる人、自分のやりたいことに自信を持って伝えることができる人の応募を待っています。」
竹田の未来を、プレーヤーの一人として創ることができる「まちづくりたけた」。このまちのために、あなたがやりたいことがあるならば、ぜひ「まちづくりたけた」と一緒に実現してみませんか。
会社名 | まちづくりたけた株式会社 |
---|---|
所在地 | 大分県竹田市大字竹田町572番地2 |
業種 | その他サービス業 |
事業内容 |
「竹田を愛する全ての人と共に豊かな暮らしと、竹田の未来を創造する」を理念に掲げ、城下町をメインフィールドに、地域課題解決のためのさまざまな事業を展開。 タウンマネジメントとコンサルティング事業を軸に、地域と行政との繋ぎ役として持続可能なまちづくりを行う。 |
募集職種 | まちづくりたけた株式会社 スタッフ |
---|---|
雇用形態 |
非正規社員(フルタイム) ■雇用期間の定め あり 令和5年4月1日 〜 令和6年3月31日 ※契約更新の可能性 条件によりあり |
給与 |
■基本給(月額平均) 150,000円〜200,000円 ※賃金は資格や経験等により決定 |
待遇・福利厚生 |
■加入保険 雇用・労災保険 健康・厚生年金保険 ■年次有給休暇 6ヶ月経過後の年次有給休暇日数 10 日 ■通勤手当 会社規定により支給(上限あり) ■賞与 会社の業績により支給する場合あり |
仕事内容 |
■マネジメント業務、プロジェクトの予算管理や執行業務 ■地域の事業者との渉外やマッチング、調整など ■まちのにぎわい創出や人を呼び込む仕組みづくり ■まちの魅力の情報発信 など |
勤務地 | 大分県竹田市大字竹田町572番地2 |
勤務時間 | 8:30~17:00(うち休憩1時間) |
休日・休暇 |
週休2日制 土・日・祝日、年末年始(12/29-1/3) ※年に数回、時間外労働がある可能性があります |
応募者資格 | 例)高卒以上、経験者優遇など |
求める人物像 |
・まちづくりに興味がある ・人と接するのが好き ・地域の人とかかわりたい |
募集期間 |
【応募締切】令和5年2月10日(金)*必着 ・応募方法 履歴書・職務経歴書・志望動機書(下記参照)を送付または持参してください。応募締切後、7日程度で書類選考結果及び面接日時を連絡します。 ●志望動機書(A4一枚程度で①②③の内容に沿い作成) ①志望動機 ②まちづくりや地域づくりに関して弊社スタッフとして取り組みたいと思うこと。 ③また、それについてご自身が貢献できる経験やスキル、意欲などアピールできる点。 *郵送の場合は簡易書留でお願いします。 〈送付先住所〉 〒 878-0012 大分県竹田市大字竹田町572番地2 まちづくりたけた株式会社 人事担当 宛 *持参する場合 月〜金(祝日除く)8:30-17:00にお願いいたします。 (1)第一次…書類選考 令和5年2月10日(金)*必着 令和5年2月15日(水)以降結果通知 (2)第二次…面接 第一次書類選考を通過した方へ日程の連絡をいたします。 |
採用予定人数 | 1名 |
問い合わせ先 | まちづくりたけた株式会社 0974-64-0175 |